てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

ハンドメイドや日々のいろいろなことを 不定期に綴ります、

家にあるものでスマホケースを作りました。

最近は手帳型のスマホケースを使っている人は少なくなりましたね。私はなんとなく安心感があるのでスマホにしてからずっと手帳型を使用しています。

今使っているスマホは主人のお下がりのXperiaです。おじさんぽい合皮の手帳型のスマホケースもそのまま使用していましたが合皮が劣化してきたので、試しに家にあるもので手帳型のスマホケースを作ってみたら、意外に簡単で使えるものが出来たので紹介します。

スマホケースの作り方の基本は厚紙などで携帯ケースに合わせて型をとり芯を作り、表裏に布などを張り付けて。完成したら携帯ケースをボンドや両面テープで張り付けるだけです。ポケットなとが必要な場合は別布で付けます。

こちらは古いスマホケースです。参考のために解体しました。シリコンの携帯ケースは再利用しました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211022220738j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211023110541p:plain

古いケースはマグネットて閉じるタイプて本体に2個と留め具に1個のマグネットが厚紙の芯にうめこまれていました。留め具付のものや芯にする厚紙を牛乳パックにしたり、厚紙と表裏共に布接着芯使用したもの、布に接着芯を貼らずに厚紙の芯だけで作ったものものなど5個試作しました。厚紙はメルカリの梱包用に保管してあったリサイクルの箱が薄いのにしっかりしていたので仕上がりが良かったです。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211023134148j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031140701j:plain



<手帳型スマホケースの作り方>


*材料

携帯ケース(プラスチック又はシリコン)

厚紙

不織布ハードタイフ接着芯(表地用、ポケット用)

布接着芯(裏地用)

表生地、裏地

木工用ボンド

縫い糸など





*作り方


f:id:tanoshi_88_tukuru:20211031093227p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031093551p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031093425p:plain
古いスマホケースの外側の型を写しカメラ用の穴を開けて芯にする厚紙で型紙を作ります。(中に取り付ける携帯ケースの型を1.8㎝の幅を開けて2つ写したのとほぼ同じおおきさです)


f:id:tanoshi_88_tukuru:20211023140430p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211023140418j:plain
型紙に合わせて接着芯を裁断します。裏地用はカメラの穴の位置が反対になります。接着芯を裁断したら、厚紙をパーツに切って芯を作ります。背表紙の所1.8㎝×と折り曲げるところ0.5㎝の厚紙は使いません。


f:id:tanoshi_88_tukuru:20211031145833p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031145846p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031150234p:plain
接着芯をアイロンで貼り5㎜の縫い代を付けて裁断します。


f:id:tanoshi_88_tukuru:20211031090145p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031093646p:plain
表地に厚紙の芯を木工用ボンドで貼り付け縫い代を折り込みます。四隅とカメラ穴は切り込みを入れてから折ります。


f:id:tanoshi_88_tukuru:20211031231556p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031231534p:plain
ポケットの口をミシンで縫って裏地にポケットを付けてから四角を折り込みます。全体にボンドを付けて表地と裏地貼り付けます。芯のないところの段差は指でよく押さえます。


f:id:tanoshi_88_tukuru:20211031145000p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031093859j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031093926j:plain
ミシンでステッチをかけます


f:id:tanoshi_88_tukuru:20211031140515j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211023140403j:plain
最後に携帯ケースを張り付けて出来上がりです。ボンドか両面テープで貼り付けますが、シリコンの場合はボンドによっては使用出来ないものもあるので注意が必要です。両面テープも強力タイプのものを選び外れないか確認して使用してください。ちなみに私はニトムズのクッションフロア用の両面テープを使用しましたが、しっかりくっついています。


f:id:tanoshi_88_tukuru:20211031140525j:plain
動画を立てて見ることもできます。



留め具なしでポケットも1つだけにしました。磁気の影響も気にしなくて良くなりました。見た目も思いの他うまくできたと自画自賛しています。




こちらは留め具付の試作品です。留め具が必要な場合は別布で作りはさみ込みます。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211031093803p:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211031093715j:plain

簡単なのでおすすめです。材料も100均のセリアで揃います。接着芯は布接着芯とクラフト用の片面接着芯を、厚紙は工作用の板目紙などを使用してください。

作り方の動画を作成していましたが、途中手順を間違えてしまい修正できなかったので動画より静止画を切り出して紹介しています。分かりにくいところもあると思います。動画撮影は難しいですね。

セリアの縫い付けプラフレームがま口を作ってみました

セリアのプラフレームの縫い付けタイプを使ってがまをつくりました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211010074632j:plain

使用したのはセリアの8.5㎝の縫い付けタイプのプラフレーム口金です。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211011225847j:plain

生地はカラフルな口金に合わせてセリアで購入したサンリオキャラクターのクロミちゃんのカットクロスを使用しました。キャラクター生地は商用利用不可なのでプレゼント用に作りました。

基本のぺたんこのがま口と底マチ付きのミニがま口とちょっと大きめのダーツマチタイプを作りました。(30㎝×35㎝のカットクロスで3個分の生地がとれました)

型紙の書き方は普通の口金とほぼ同じですが、プラフレームの口金は外側をなぞるとフレームの厚みの分大きくなるので、内側をなぞり溝の深さ5㎜をプラスしたものを基本に線を引きでました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211012014211j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211012014342j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211012015232j:plain

袋の仕立て方は普通のがま口と同じです。口金の縫い付け方は本返し縫いの要領で縫い付ける方法もありますが仮止めして、片方の端からから並みぬいをして端までいったら折り返して縫えていない部分を縫うという方法が簡単で綺麗にできました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211011225354j:plain

同じ型紙で縦の長さを9㎝から15㎝にするとちょっとした化粧品を入れるのに使えそうです。 ペンケースは縦を縦19㎝にしてまちを2㎝にしました。幅も1㎝細くしてスッキリさせました。それでもペンが10本ぐらい入ります。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211012081651j:plain

縫い付けは3ヵ所仮止めをすると意外に簡単に縫い付けることができました。 簡単ですが内側から縫い付けた糸が見えるので縫い目がなかなか綺麗にそろわず何度かやり直しました。自分用ならいいのですが、プレゼントや販売用意にするものは気になります。縫い付ける糸と同系色の裏生地を選ぶと縫い目もさほど気になりません。


型紙の書き方はこちらの動画をご覧下さい

www.youtube.com

材料費はセリアで揃います。簡単ですので作ってみてくださいね。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211012081741j:plain


袋の仕立て方はこちらを参考にしてください。
tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com

カルディーの南蛮えびスープの素のおすすめレシピ

以前紹介したカルディーの、南蛮えびスープの素が6月1日放送の家事やろうで紹介されて、一時的に品切れしていましたが現在は大丈夫のようです。人気の商品なので、店舗ではときどき売り切れていることがあるので、いつもまとめて2本ぐらい購入しています。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20211001212851j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20211001212905j:plain


南蛮えびスープの素にはまっていろいろ試してみましたが、一番おすすめのレシピを紹介します。


f:id:tanoshi_88_tukuru:20210930151519j:plain


見た目は少々地味ですが・・・


カニかまとはくさいの春雨スープです。



材料
カニかま5本
白菜300g
春雨30g
水600cc
南蛮海老スープの素90cc(大さじ6)


白菜のは縦を5㎝ぐらいに切り細切りにします。
カニかま5本は縦に割きます。
お鍋に水を入れて白菜のカニかまを入れて加熱します。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210930151708j:plain


白菜が柔らかくなったら南蛮海老スープの素を入れてよく混ぜます。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210930151736j:plain


最後に春雨を入れて3分煮込みます。



一応目安の分量を紹介しましたが、いつもは白菜の量も水の量も適当で薄めに味付けして、最後に味見して丁度よい味付けにしています。



簡単ですが、白菜が海老のスープ味を一層引き立てて私の中のではこの組み合わせが、今のところ1番おすすめです。残ったスープで雑炊を作るとこれがまた美味しい!
f:id:tanoshi_88_tukuru:20211002214535j:plain


朝夕涼しくなり、温かいスープが美味しい季節になってきましたね。
ぜひお試しください。

簡単!吊り下げマスクストッカー

セリアで購入したカットクロスで、吊り下げタイプのマスクストッカーを作りました。カットクロスがちょうどよいサイズで超簡単にできます。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210923144213j:plain


※材料
・カットクロス (30㎝×35㎝) 1枚
・ステッチテープ 15㎜幅 20㎝
(グレイッシユカラー)
・スナップボタン 2個

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210923144226j:plain

裁断はカットクロスを真ん中で2枚に裁断するだけです。今回使用した生地は北欧風の柄でオックスより薄い綿の生地です。欲を言えはもう少し厚手のほうがいいかなぁ~と思ったのですが柄が気に入ったのでこちらを購入しました。使用するには特に問題ないので裏地などは付けていません。スナップボタンは手持ちのものを使用しましたが、もう少し小さい方がいいと思います。マジックテープでもいいですね。



不織布マスクが30枚ぐらい入るサイズです。シンプルでとても使いやすいですよ!

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210924030700j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20210924031103j:plain




作り方は動画を撮影しましたのでこちらをご覧下さい。


www.youtube.com



f:id:tanoshi_88_tukuru:20210923153258j:plain
試作品1号2号です。サイドに紐を付けて真ん中にスナップボタンを付けましたが、より使い安く変更しました。


生地に余分がある場合は、ステッチテープの代わりに共布で紐を作っても大丈夫です。


簡単なので作ってみてくださいね。

セリアのプラフレームでがま口を作りました

前々から気になっていたセリアのプラフレームを購入しました。縫い付けタイプもありましたが、今回は差し込みタイプの100㎜を購入しました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210919145956j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20210919150040j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20210919150010j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20210919145931j:plain

商品名は口金となっていますが、金属ではないので端をペンチでかしめたりはできません。白、黒、茶、青、赤の在庫がありましたが、使いやすい赤と白を購入しました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210919223310j:plain

ふつうのセリアの口金は型紙付きですがプラフレームは型紙はついていません。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210920041130j:plain



型紙の書き方は動画をご覧下さい


www.youtube.com


ぺたんこのミニがま口です。 縦11.5㎝×横12㎝(口金含む)カラフルでおもちゃのような口金なのでポップな柄の生地で作るのがおすすめです。使用したのはセリアで購入したバレリーナのカットクロスです。セリアのカットクロスのサイズは30㎝×35㎝なのでこのサイズのがま口なら2つ作れます。布接着芯も同じサイズで売っているので無駄がありません。



底の形を少し丸くして、北欧風の柄でも作ってみました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210920043454j:plain




作り方の動画も撮影しました。先日購入したどこでもクリップを使用したのでミシンをかける手元の撮影もできました!





www.youtube.com

ふつうの口金でがま口を作る時は紙紐を縫い付けることはしませんが、プラフレームは端をかしめないので念のため紐が外れないように紙紐を生地に縫い付ける方法で作りました。(初心者さんもその方が失敗が少ないと思います)


材料はセリアで揃います。

プラフレーム 100㎜差し込み
表地 バレリーナカットクロス
裏地 ストライプカットクロス
布接着芯
キルト芯
手芸用速乾ボンド(ミツエ)
紙紐
f:id:tanoshi_88_tukuru:20210919215754j:plain

ミツエの手芸用ボンドはがま口づくりに便利です。今回初めて購入しましたが口金にボンドをつける時も細口で速乾なのでおすすめです。今までセメダインの木工用速乾ボンドを使用していましたが、細口がとても使いやすいので口金にはこちらを使用します。文房具売り場には金属も大丈夫なペンタイプの3倍速乾ボンドもありました。安心の日本製~

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210920033725j:plain


口金に紙紐がついていないので、紙袋の持ち手を必要な太さにして使用するか、100均の梱包用品売り場などで売っている紙紐を使用してください。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210920033652j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20210920033630j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20210920033641j:plain
セリア・ダイソー無印良品の紙袋


初心者さんでも大丈夫です。簡単なので作ってみてくださいね。



生地はこちらでも購入できます

セリアのカットクロスが種類が豊富でいろいろ使えます!

し このブログで1番読まれているのは「初心者でも簡単セリアの手縫いのミニがま口」という記事です。一年以上前に書いたものですが、いまでもアクセスの半分くらいはこの記事です。

tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com


最近動画撮影にはまっているのでこのかまぐちの制作動画を撮ってみました。初心者向きのがま口なので材料はセリアで揃うものを使用しました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210917082213j:plain

以前からセリアで口金は何度も購入していましたが、生地や接着芯などは手芸用品店で購入していました。そのためセリアに行っても生地コーナーはスルーしていましたが今回動画作成のためにセリアで生地を購入してみて、思っていたより生地の種類が多くて色々な素材の生地があることに驚きました。接着芯も以前は不織布しかなかったと思うのですが、織布タイプ(普通とハード)2種類、マスク用のポリエステルの接着芯2種類もありました。

コロナ禍でマスクを手作りする人が増えて、生地コーナーが充実したのかもしれません。キャラクター柄から水玉やストライプやチェック柄北欧風や和柄まで、素材も綿ブロードだけでなく、厚手の生地やダブルガーゼなどもありました。数は少はないものの色々な種類のカットクロスが揃っていて。ちょっとした小物づくりならわざわざ手芸用品店まで行かなくても揃いますね。カットクロスのサイズは30㎝×35㎝です。


がま口の外布は少し厚めの生地が向いています。裏地は薄めの生地でも大丈夫です。接着芯は不織布の物より織布タイプの方がおすすめです。 キルト芯はアイロンタイプがおすすめですが、売っていないのでボンドで仮止めして使用しています。


今回購入したのはこちらの生地と口金です。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210909143212j:plain

プラフレームもはじめて購入しました。バレリーナの生地でミニポーチを作るとかわいいですね。



色違いがほしくてこちらの生地も後日購入しました。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210920024925j:plain

程よい厚みで柄も北欧風でがま口にぴったりの生地です。



f:id:tanoshi_88_tukuru:20210911230503j:plain

左側はマスクスストッカーにします。右側の撥水加工した生地は携帯ゴミ袋ケースにいいと思います。





生地のストックはたくさんありますが、見ると欲しくなって買ってしまいます。



撮影した動画はこちらです。がま口の作り方は簡単ですが、動画撮影初心者には生地に口金をはめる所が上手く撮影できなくて…何度も何度も取り直しました。


www.youtube.com

なんとか出来上がりましたが、18分以上の長い動画になってしまいました。



ブログの方がわかりやすいかも…



次はプラフレームのがま口の制作動画動画を撮影しようと思っています。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210916215917p:plain

型紙も付いていなかったので自分で製図しました。いくつも試作すると試作品が増えていくのでミンネかメルカリで販売しようと思っています。ミンネはしばらく新しく出品していなかったのでなかなか売れないだろうなぁ~と思いながら、動画撮影の為にがま口を作っています。



動画撮影は手間がかかり、なかなか大変ですが面白いですよ。スマホと無料の動画編集アプリでお金をかけずに遊んでいます。



できましたらまた紹介しますね。



tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com
tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com

カルディーのイクラのいらないイクラ丼素でプチ贅沢朝ごはん!

またまたカルディーの○○の素のお話です。新商品のイクラのいらないイクラ丼の素(税込120円)です。

SNSでも話題になってるようです。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210904072546j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20210909123759j:plain


ご飯にかけるだけで旨みたっぷりのいくら丼風ごはんになるという商品です。


絶対美味しいに決まってる!


食べる前から楽しみでした。そのままでも美味しいとは思ったのですが、あったかいごはんに温泉卵と刻みネギと砕いた味付け海苔をのせて食べてみました。


f:id:tanoshi_88_tukuru:20210904074150j:plainf:id:tanoshi_88_tukuru:20210904074233j:plain


最初はご飯とたれだけのところを食べてみました。思ったとおり美味しい~ちゃんとイクラがいます。温泉卵と刻みネギをのせるだけで、朝からなんて贅沢なんでしょう~ イクラの味はしっかりしますが生臭さはありません 。常温で保存できるので常時ストックしておきたいくらいです。



ちなみに我が家はアイディア商品の温泉卵製造器の温玉ちゃんを長年愛用しているので、新鮮な卵があればいつでも温泉卵がつくれます。

f:id:tanoshi_88_tukuru:20210908204222j:plain

冷蔵庫から出したての冷たい卵でしたらだいたい沸騰したお湯を注いで19分ぐらいで温泉卵になります。普段はごはんに温泉卵と明太子と天かすをのせて味付けは3倍濃縮のめんつゆが定番です。これがまた美味しいのでしょつちゅう食べているのですが、このイクラ丼風もヘビーローテーションになりそうです。義母のみつさんのお昼ごはんにも喜ばれそうです。しかも材料費はご飯をのぞけば100円以下です。


カルディーの○○の素は美味しいものが多いので買い物に行くと何か新しいものないかなぁと探してしまいます。今度行ったら2~3個数まとめ買いしておこうと思っています。バスると売り切れなんてこともあります。興味のある方は早めにお試し下さい。

※追記今日カルディーにいってみたら、すでに売り切れでしたごめんなさい。

tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com


カルディーオンラインはこちら

https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996934803